資格取得者
協会認定講師 実施研修
協会認定講師が実施する研修、及び使用テキストは下記のとおりです。
養成研修 | 使用テキスト |
---|---|
ラインケア研修 | 厚生労働省「労働者の心の健康の保持増進のための指針」の管理監督者に対して掲げられている教育研修・情報提供項目に準拠し、協会が作成したテキストを使用します。 |
セルフケア研修 | 厚生労働省「労働者の心の健康の保持増進のための指針」のすべての労働者に対して掲げられている教育研修・情報提供項目に準拠し、協会が作成したテキストを使用します。 |
モチベーションマネジメント研修 | 協会が作成した「モチベーションマネジメント研修」テキストを使用します。 |
<協会が推奨する「ラインケア研修」の一例>
対象 | 管理監督者 (部下を持つ方) |
テーマ | 効果 | 時間 |
---|---|---|
メンタルヘルスケアを行う意義 | ●会社でメンタルヘルスケアをする3つの観点を理解し、ケアしていきたい意識と意欲が養われる。
|
1時間 |
「安全配慮義務」ケーススタディ | ●安全配慮義務に重要な3つの理解が深まる。
|
2時間30分 |
ストレスによる健康障害のメカニズム | ●メカニズムを深く理解することで、自分自身と部下に対して、具体的な予防法がわかり、実践することができる。
|
2時間30分 |
<協会が推奨する「セルフケア研修」の一例>
対象 | 全ての従業員の方 |
テーマ | 効果 | 時間 |
---|---|---|
メンタルヘルスケアを行う意義 | ●自分自身に対して、セルフケアをすることの重要性を理解し、行動したい、実践したい気持ちが養われる。
|
1時間 |
ストレスによる健康障害のメカニズム | ●メカニズムを深く理解することで、具体的な予防法がわかり、実践することができる。
|
2時間30分 |
<協会が推奨する「モチベーションマネジメント研修」の一例>
対象 | 全ての従業員の方 |
テーマ | 効果 | 時間 |
---|---|---|
モチベーションを理解する | ●モチベーションを正確に理解し、自分と照らし合わせる姿勢を作り、実践したい気持ちが養われる。
|
1時間30分 |
影響要因を理解する | ●どのようなものから影響を受け、その強さやどこに意識をすることが大事なのかが理解でき、実践することができる。
|
1時間30分 |
モチベーションを高める | ●モチベーションを高める具体的な方法を習得し、実践することができる。
|
1時間30分 |
仕事の価値観を創造する | ●仕事とプライベートを連動させ、人生の中での大切なものを浮かび上がらせることで、自分自身のモチベーションの源泉に気付くことができる。
|
1時間30分 |
協会認定講師が実施する、各種養成研修、及び認定試験について
(1)認定講師が実施する「ラインケア研修」、「セルフケア研修」および「モチベーションマネジメント研修」について
・エキスパート メンタルヘルス講師(マスター講師も含む)による「ラインケア研修」、「セルフケア研修」の実施方法
・モチベーションマネジメント講師(マスター講師も含む)による「モチベーションマネジメント研修」の実施方法
認定講師が「ラインケア研修」、「セルフケア研修」および「モチベーションマネジメント研修」を実施する場合は、協会へロイヤリティ(教材使用料)を支払うことで、使用する教材の電子データの提供を受けることができます。
・エキスパートメンタルヘルス講師(マスター講師も含む)による「ラインケア研修」、「セルフケア研修」の申請方法
・モチベーションマネジメント講師(マスター講師も含む)による「モチベーションマネジメント研修」の申請方法
認定講師が「ラインケア研修」、「セルフケア研修」および「モチベーションマネジメント研修」を実施する場合は、事前(2週間前まで)に協会に対して講座実施申請書を提出し、下記のロイヤリティ(教材使用料)を協会に支払います。協会は、講座実施申請書と入金を確認でき次第、必要な講座の教材(電子データ)を認定講師に送付します。
※「ラインケア、セルフケア研修実施申請書」のダウンロードはこちらから
※「モチベーションマネジメント研修実施申請書」のダウンロードはこちらから
※ ロイヤリティ(教材使用料)のお振込み先はページ最下段を参照下さい。
メンタルヘルス研修 | 想定日数(時間) | 受講者1人あたりのロイヤリティ(税込) |
---|---|---|
電子データ | ||
ラインケア研修 | 1日(6H) |
3,960円 |
セルフケア研修 | 半日(3H) | 1,980円 |
モチベーションマネジメント研修 | 1日(6H) | 3,960円 |
・キャンセル等について
ロイヤリティ(教材使用料)を一度お支払いいただいた後にキャンセル等が出た場合も返金はできませんので、申請人数には十分ご注意下さい。また、ロイヤリティ(教材使用料)をお支払いいただいた後に受講者を追加する場合には、速やかに協会に追加の申請書を提出し、追加分のロイヤリティ(教材使用料)をお支払い下さい。ただ、追加の場合には、電子データの送付が間に合わないこともありますので、その点ご注意下さい。
<ご注意>
受講者申請人数より実際の受講者数が上回ると、著作権侵害となりますのでご注意下さい。
<ロイヤリティのお振込み先は以下になります。>
三菱UFJ銀行 横浜支店(店番480)一般社団法人日本メンタルヘルス講師認定協会
シヤ)ニホンメンタルヘルスコウシニンテイキヨウカイ
普通口座 3859383